4: :2014/02/06(木) 18:09:00.07 ID:
あの体型で歩き回れる時点でただのデブじゃないんだよなぁ
2: :2014/02/06(木) 18:07:57.40 ID:
力士の足の裏を見てみたい
186: :2014/02/06(木) 18:46:49.21 ID:
すぐ皮膚が割れるらしい
でも皮膚もめっちゃ分厚くなってるから肉まで達する前に
裂けはじめたところをセメダインでくっつけてるんやと
>>2
セメダインで塗り固められてるで すぐ皮膚が割れるらしい
でも皮膚もめっちゃ分厚くなってるから肉まで達する前に
裂けはじめたところをセメダインでくっつけてるんやと
288: :2014/02/06(木) 19:08:57.34 ID:
足の皮がズル剥けしまくって固まってくらしい。ヒビ割れもしまくり
土俵使う相撲はどうなっとるんやろな
>>2
キックボクサーの足の裏はカッチカチやった 足の皮がズル剥けしまくって固まってくらしい。ヒビ割れもしまくり
土俵使う相撲はどうなっとるんやろな
289: :2014/02/06(木) 19:09:58.41 ID:
>>288
定期的にカミソリで足の裏削るらしい 294: :2014/02/06(木) 19:11:03.58 ID:
>>289
拷問かな? 305: :2014/02/06(木) 19:13:11.34 ID:
>>294
足裏の皮膚が厚くなりすぎると痛くて歩けないんだってさ 6: :2014/02/06(木) 18:09:45.72 ID:
ウルフのメニューしりてー
8: :2014/02/06(木) 18:10:22.51 ID:
大砂嵐はボディビル出身やで
16: :2014/02/06(木) 18:12:17.72 ID:
首から肩にかけて盛り上がってるコブは背筋って
フニス親方が言ってたで
フニス親方が言ってたで
30: :2014/02/06(木) 18:14:14.96 ID:
>>16
アレでふっとい腕を吊ってるから力士に肩こり無いってマジか? 17: :2014/02/06(木) 18:12:41.29 ID:
ウルフは100mを11秒台で走るという噂があった
52: :2014/02/06(木) 18:19:05.32 ID:
>>17
旭道山は10秒台て聞いたで 19: :2014/02/06(木) 18:12:41.68 ID:
体脂肪率10%の力士とかおるんやっけか
26: :2014/02/06(木) 18:13:59.75 ID:
>>19
幕内で一番体脂肪率低い日馬富士でも20以上あるんやで 40: :2014/02/06(木) 18:16:41.16 ID:
過去の記録調べてみたら千代の富士が体脂肪率10.3%とかおかしなことやっとった
>>26
今はそうなんか 過去の記録調べてみたら千代の富士が体脂肪率10.3%とかおかしなことやっとった
22: :2014/02/06(木) 18:12:45.42 ID:
柔道空手力士が喧嘩したら誰が最後までたってるんだろうか
34: :2014/02/06(木) 18:14:55.04 ID:
筋肉つけたいんやけどやっぱプロテイン飲まなあかんの?
今は代わりに牛乳ガブ飲みしてる
今は代わりに牛乳ガブ飲みしてる
73: :2014/02/06(木) 18:23:11.19 ID:
プロテインなしなら、鶏の胸肉から皮を剥いだヤツがいい。
100g、70~29円と価格も安いよ。
>>34
牛乳は脂質が多すぎる。少量ならいいが大量はやめたがいい。 プロテインなしなら、鶏の胸肉から皮を剥いだヤツがいい。
100g、70~29円と価格も安いよ。
79: :2014/02/06(木) 18:23:55.53 ID:
>>73
昔運動後に豆乳飲んでたんだけど、それは効果あるん? 41: :2014/02/06(木) 18:16:52.68 ID:
なお、糞した自分の尻をふけない模様
44: :2014/02/06(木) 18:17:44.34 ID:
たまに相撲部屋がテレビで特集されるとかなり伝統的な稽古ばっかなイメージや
科学的なウェイトとかはやらんのけ?
科学的なウェイトとかはやらんのけ?
58: :2014/02/06(木) 18:20:11.48 ID:
大学の管理栄養士を入れて、食事改善からしてたな・・・
そっから、続報を聞かないってことは・・・
>>44
10年くらい前にどっかの部屋が 大学の管理栄養士を入れて、食事改善からしてたな・・・
そっから、続報を聞かないってことは・・・
74: :2014/02/06(木) 18:23:18.38 ID:
しかも極端な短期決戦
相撲の為に研究し尽くしたトレーナーならともかく、理論より太った方が強いっのはあるかも知れん
>>58
格闘技の癖に重量階級制じゃないって異端スポーツやからなぁ しかも極端な短期決戦
相撲の為に研究し尽くしたトレーナーならともかく、理論より太った方が強いっのはあるかも知れん
169: :2014/02/06(木) 18:42:22.88 ID:
>>44
高見盛とかジムかよってたぞ 49: :2014/02/06(木) 18:18:50.10 ID:
琴光喜とかなんかの陸上競技で地域レコード持ってたって聞いたけど
66: :2014/02/06(木) 18:21:52.26 ID:
白鵬なんて入門時は70kgだったんやで
今は150kg
今は150kg
72: :2014/02/06(木) 18:22:32.11 ID:
>>66
うち筋肉が115㎏とかなんとか 77: :2014/02/06(木) 18:23:31.45 ID:
体脂肪率29%で骨量とかも含めたらもっと低い
>>72
そんなわけないやろ 体脂肪率29%で骨量とかも含めたらもっと低い
136: :2014/02/06(木) 18:34:39.04 ID:
筋肉だけでも100kg近くあるやろ
>>77
骨は体重に比例するけど、白鵬クラスでも6kgもないで 筋肉だけでも100kg近くあるやろ
68: :2014/02/06(木) 18:22:12.76 ID:
隆の山はむしろ相撲以外の競技なら一流になれたかもしれん
敏捷性と足腰の良さは異常やろ
敏捷性と足腰の良さは異常やろ
70: :2014/02/06(木) 18:22:24.63 ID:
協会を辞めさせられた元力士をカメラが追うみたいな番組で
元力士が120kgのベンチを軽々やってるのをみたわ
めっちゃやばいわ
元力士が120kgのベンチを軽々やってるのをみたわ
めっちゃやばいわ
89: :2014/02/06(木) 18:25:49.94 ID:
スポーツの場合は、心臓やら肺活量の関係でやっぱり軽量化したが有利。
相撲は近代スポーツと違い、パワー有利なルールやね。
>>70
最大筋力出すなら、別に脂肪があってもいいからな。 スポーツの場合は、心臓やら肺活量の関係でやっぱり軽量化したが有利。
相撲は近代スポーツと違い、パワー有利なルールやね。
83: :2014/02/06(木) 18:25:03.40 ID:
プロテインに自信ニキ達サンキューやで
とりあえず薬局にある安そうなので試してみるわ
とりあえず薬局にある安そうなので試してみるわ
94: :2014/02/06(木) 18:26:41.50 ID:
四股とか鉄砲とかの稽古に対してウェイト使ったトレーニングを科学的
っていううけど伝統的な稽古も十分科学的だとは思うけどな
やっぱり四股とか鉄砲はウェイトとは違った負荷がかかるし、
特異性の原理から考えるとああいう稽古でしか鍛えられん部分もあるやろな
っていううけど伝統的な稽古も十分科学的だとは思うけどな
やっぱり四股とか鉄砲はウェイトとは違った負荷がかかるし、
特異性の原理から考えるとああいう稽古でしか鍛えられん部分もあるやろな
95: :2014/02/06(木) 18:27:01.39 ID:
先天的に脱臼癖がある←わかる
幕内での取組で重度の脱臼、全治一年←わかる
2ヶ月で治したいなら筋肉で肩を固めろ←ファッ!?
毎日500回腕立て+ウェイトトレーニング← ……
幕内での取組で重度の脱臼、全治一年←わかる
2ヶ月で治したいなら筋肉で肩を固めろ←ファッ!?
毎日500回腕立て+ウェイトトレーニング← ……
97: :2014/02/06(木) 18:27:16.59 ID:
一回本場所国技館の前で出待ちしてみ
幕内力士なんか牛か熊が歩いてるように見えるから
幕内力士なんか牛か熊が歩いてるように見えるから
100: :2014/02/06(木) 18:28:05.33 ID:
>>97
里山「おっそうだな」 103: :2014/02/06(木) 18:28:57.66 ID:
>>100
里山も一般人レベルなら相当な恵体 112: :2014/02/06(木) 18:30:04.77 ID:
現役時代の舞の海と握手してもらったことあるけど、信じられない手の厚さやったわ。
軽い軽い言われるけど普通に考えたらヘビー級やもんなあ。
>>97
普通に自転車のった相撲さんとか通ってなんか笑えるよな、両国 現役時代の舞の海と握手してもらったことあるけど、信じられない手の厚さやったわ。
軽い軽い言われるけど普通に考えたらヘビー級やもんなあ。
102: :2014/02/06(木) 18:28:55.21 ID:
千代の富士ってステロイダーやろ
108: :2014/02/06(木) 18:29:28.42 ID:
よく力士は体が異常にデカい奴がぶつかってるだけで
技術は柔道やレスリングが上って言われるけど、力士もめっちゃ技術持ってるからな
技術は柔道やレスリングが上って言われるけど、力士もめっちゃ技術持ってるからな
115: :2014/02/06(木) 18:30:35.94 ID:
ベンチプレス楽々200あげるというGADが力が武器ってわけちゃうからな
116: :2014/02/06(木) 18:30:47.50 ID:
突っ張りしながら100キロ越えの力士相手に前進するのなんて素人は絶対無理やで
124: :2014/02/06(木) 18:32:09.19 ID:
縦の動きやったら誰も止められんレベルやったとか言うしな…
>>116
若乃花も、左右の動きが出来んかったからアメフトでアカンかったけど 縦の動きやったら誰も止められんレベルやったとか言うしな…
120: :2014/02/06(木) 18:31:40.18 ID:
アメフトのプロが相撲やっても普通に横綱に勝てると思う
317: :2014/02/06(木) 19:18:25.91 ID:
>>120
無理に決まってんだろアホか 325: :2014/02/06(木) 19:20:41.26 ID:
アメフトの選手のタックル北尾が簡単に止めとった
立合いのスキルがアメフトの選手全くないねん
>>317
相撲なら勝てるでー アメフトの選手のタックル北尾が簡単に止めとった
立合いのスキルがアメフトの選手全くないねん
337: :2014/02/06(木) 19:25:47.01 ID:
それでなんでアメフトが相撲に勝てるわけ?
アメフトが組んでからの崩しや投げの対応ができるわけない
>>325
??? それでなんでアメフトが相撲に勝てるわけ?
アメフトが組んでからの崩しや投げの対応ができるわけない
340: :2014/02/06(木) 19:26:38.56 ID:
力士に相撲でアメフト選手が勝つのは無理無理
>>337
いやだからそう言っとるんや 力士に相撲でアメフト選手が勝つのは無理無理
122: :2014/02/06(木) 18:31:49.59 ID:
148: :2014/02/06(木) 18:37:19.42 ID:
>>122
魁皇と買い王は別人 158: :2014/02/06(木) 18:38:59.42 ID:
勝ち越した瞬間千秋楽まで黒星を並べるプロ
>>148
むしろ売ってたほうだけどね 勝ち越した瞬間千秋楽まで黒星を並べるプロ
141: :2014/02/06(木) 18:35:09.93 ID:
ただのデブは序の口序二段にたくさんおるで
そういうやつはすぐやめるけど
そういうやつはすぐやめるけど
142: :2014/02/06(木) 18:35:38.25 ID:
相撲のトップである横綱が他の格闘技にボコボコにされたのがね
146: :2014/02/06(木) 18:36:46.63 ID:
>>142
あれ思うけど 相撲みたいに 張り手&突進はあかんかったんか? 166: :2014/02/06(木) 18:41:51.38 ID:
まじで朝青龍とかは引退後に即格闘技転向とかやって欲しかったわ
>>146
引退後・ひざボロ・張り手禁止・タックル禁止やで まじで朝青龍とかは引退後に即格闘技転向とかやって欲しかったわ
179: :2014/02/06(木) 18:44:41.97 ID:
狭い土俵で押し出されたら負けの相撲と広いリングで時間が稼げる他の格闘技じゃ身体の作り方から技の体系まで違いすぎる
まだ若手力士引っ張り出して、数年間鍛え直した方が可能性ある
>>166
流石に格闘技舐めすぎよ 狭い土俵で押し出されたら負けの相撲と広いリングで時間が稼げる他の格闘技じゃ身体の作り方から技の体系まで違いすぎる
まだ若手力士引っ張り出して、数年間鍛え直した方が可能性ある
195: :2014/02/06(木) 18:48:13.47 ID:
曙かて当時パワーじゃ誰も相手にならんかったサップに対して
余裕でパワー勝ちしてサップを押し離してたんやで
>>179
それこそ相撲舐めすぎやろ 曙かて当時パワーじゃ誰も相手にならんかったサップに対して
余裕でパワー勝ちしてサップを押し離してたんやで
152: :2014/02/06(木) 18:37:51.63 ID:
喧嘩なんてしないけど一番喧嘩しちゃいけない相手だよね相撲取りとかプロレスラーとかゴツい系は
163: :2014/02/06(木) 18:41:18.69 ID:
>>152
エネルギーは質量の二乗に比例するからね 156: :2014/02/06(木) 18:38:45.66 ID:
なおジャイアントキリングで横綱は
172: :2014/02/06(木) 18:43:29.95 ID:
その代わり足腰の粘り強さとか柔らかさは凄いし、
瞬発力は力士でトップとかいうとったし、
逆に言えば自分に必要な能力だけを鍛え上げられとるともいえるような気もする
>>156
ハクホウは腕力でねじ伏せるっていう感じじゃないからしゃーないんちゃう? その代わり足腰の粘り強さとか柔らかさは凄いし、
瞬発力は力士でトップとかいうとったし、
逆に言えば自分に必要な能力だけを鍛え上げられとるともいえるような気もする
184: :2014/02/06(木) 18:45:14.46 ID:
前NHKの番組で検証してたけどボルトと同じくらいらしい
>>172
瞬発力は力士でトップっていうより世界中のアスリートの中でもトップクラス 前NHKの番組で検証してたけどボルトと同じくらいらしい
198: :2014/02/06(木) 18:48:40.34 ID:
尾車親方が講演会で言ってた
>>184
幕内力士の立ち合いのスピードは平均で時速120キロあるらしいで 尾車親方が講演会で言ってた
168: :2014/02/06(木) 18:42:19.39 ID:
貴乃花も10代の頃は110~130㎏台で筋肉が凄くてかっこよかった
稀勢の里は17歳の頃から・・・
稀勢の里は17歳の頃から・・・
176: :2014/02/06(木) 18:43:52.76 ID:
このエリート集団の300年の歴史で69人しかいない横綱
すげーわ
すげーわ
191: :2014/02/06(木) 18:47:31.19 ID:
高見盛VS朝青龍
なおこの後
なおこの後
197: :2014/02/06(木) 18:48:29.30 ID:
ど忘れしてさっきから思い出せないんだけどあんな体であのしゃがむ格好できるだけでもすごいだろ
あれ地味にしんどいよな?
あれ地味にしんどいよな?
204: :2014/02/06(木) 18:50:44.00 ID:
>>197
蹲踞? 207: :2014/02/06(木) 18:51:08.22 ID:
立ち会いの衝撃ってどんなもんなんやろな
間にワイが挟まったら死ぬの?
間にワイが挟まったら死ぬの?
212: :2014/02/06(木) 18:53:01.36 ID:
>>207
両方からパンチした空のアルミ缶みたいになるんちゃうか 217: :2014/02/06(木) 18:53:47.26 ID:
>>207
瞬間的には1tに達するって聞いたわ 223: :2014/02/06(木) 18:55:00.02 ID:
>>217
昔武蔵丸がTVで1t出しとったな 229: :2014/02/06(木) 18:56:03.09 ID:
インパクト凄かったわ
>>223
ぶちかましで測ってたやつか インパクト凄かったわ
225: :2014/02/06(木) 18:55:14.36 ID:
ストリートやってたやつなら分かると思うが
小さいボクサーとかなら十分いけると思うが、力士は体格が違いすぎるから勝てる気がせん
小さいボクサーとかなら十分いけると思うが、力士は体格が違いすぎるから勝てる気がせん
234: :2014/02/06(木) 18:56:56.94 ID:
>>225
あんなんに絡まれたら即逃げの一手よ。ヘタしたら殺されるわ 238: :2014/02/06(木) 18:58:21.71 ID:
全盛期の朝青龍のなんでも出来そう感
239: :2014/02/06(木) 18:58:33.51 ID:
今日はストリートわかってる人多いな
以前深夜じゃ何もわからん素人さんが多くて辟易した記憶があるんだが
以前深夜じゃ何もわからん素人さんが多くて辟易した記憶があるんだが
283: :2014/02/06(木) 19:07:22.78 ID:
むしろ今みたいに脂肪つけまくる方が食料事情からして難しいんちゃうの?
>>248
昔の日本人は穀物ばっかでも筋肉つけられたらしいしな むしろ今みたいに脂肪つけまくる方が食料事情からして難しいんちゃうの?
296: :2014/02/06(木) 19:11:17.78 ID:
>>283
幕末の飛脚かなんかの写真見たことあるけど筋肉ムキムキでちびったわ 326: :2014/02/06(木) 19:21:05.90 ID:
ボクシングが実戦的かっちゅうとそれはそれでな……
ストリートなんてローキックローキックアンドローキックやろ
ストリートなんてローキックローキックアンドローキックやろ
コメントする