1: :2016/03/29(火) 15:12:03.91 ID:
どうすりゃええの?
2: :2016/03/29(火) 15:12:43.33 ID:
腕立て腹筋スクワットやぞ
3: :2016/03/29(火) 15:13:23.09 ID:
>>2
どうやるんや?
どうやるんや?
6: :2016/03/29(火) 15:14:13.33 ID:
>>3
そういうの自分で調べる癖ないと筋トレ続かんで
YouTubeで検索したらいろいろ出てくるで
そういうの自分で調べる癖ないと筋トレ続かんで
YouTubeで検索したらいろいろ出てくるで
4: :2016/03/29(火) 15:13:31.08 ID:
ベンチプレス、スクワット、ロウイング
7: :2016/03/29(火) 15:14:14.24 ID:
ダンベル、ベンチ、リストストラップ
貧乏じゃないならまずこれを買え
貧乏じゃないならまずこれを買え
10: :2016/03/29(火) 15:15:11.93 ID:
>>7
でっかいペットボトルに水入れたのじゃあかんのか?
でっかいペットボトルに水入れたのじゃあかんのか?
11: :2016/03/29(火) 15:15:37.97 ID:
>>10
ポリタンクおすすめ
ポリタンクおすすめ
14: :2016/03/29(火) 15:16:05.10 ID:
>>11
なんやそれ
なんやそれ
16: :2016/03/29(火) 15:16:28.79 ID:
>>14
灯油とか入ってる赤いあれや
灯油とか入ってる赤いあれや
18: :2016/03/29(火) 15:17:03.32 ID:
>>16
あんなの持ち上げられるんか
あんなの持ち上げられるんか
21: :2016/03/29(火) 15:17:39.47 ID:
>>18
せいぜい20キロや
せいぜい20キロや
24: :2016/03/29(火) 15:18:17.88 ID:
>>21
3キロでちょうどいいんやが
3キロでちょうどいいんやが
19: :2016/03/29(火) 15:17:07.18 ID:
ワイベンチマックス92.5kg高みの見物
20: :2016/03/29(火) 15:17:17.90 ID:
チューブトレーニングがオススメや
器具の場所も取らなくて高負荷で色んなトレーニングができる
器具の場所も取らなくて高負荷で色んなトレーニングができる
22: :2016/03/29(火) 15:17:50.51 ID:
>>20
それもってるわ
あれで筋トレできるんか?
それもってるわ
あれで筋トレできるんか?
35: :2016/03/29(火) 15:21:14.29 ID:
>>22
チューブでデッドリフトもベンチプレスもスクワットもできるぞ
ググればやり方でてくる
強いチューブにすれば80kgの負荷とかでもできる
チューブでデッドリフトもベンチプレスもスクワットもできるぞ
ググればやり方でてくる
強いチューブにすれば80kgの負荷とかでもできる
38: :2016/03/29(火) 15:21:41.27 ID:
>>35
サンガツ
サンガツ
23: :2016/03/29(火) 15:18:11.67 ID:
腕立てする時は手の幅狭くして胸の辺りに着くようにしたら二の腕に効くらしいけどキツすぎて10回もできんわ
29: :2016/03/29(火) 15:19:47.10 ID:
>>23
幅広くしてたわ
狭いほうがええんか
幅広くしてたわ
狭いほうがええんか
32: :2016/03/29(火) 15:20:26.80 ID:
なんJ筋トレ部を鵜呑みにしたらヘルニア一直線だからな?
36: :2016/03/29(火) 15:21:22.58 ID:
スクワットは肩幅に足開いてケツ後ろに出す感じでええの?
44: :2016/03/29(火) 15:22:45.27 ID:
>>36
パワー競技ならそうだけど、スポーツに活かしたいなら浅めのスクワットがいいよ。
パワー競技ならそうだけど、スポーツに活かしたいなら浅めのスクワットがいいよ。
68: :2016/03/29(火) 15:29:41.42 ID:
>>44
スポーツに活かすならランジの方がええわ
もちろん最初はスクワットでバルク上げるのも重要やが
スポーツに活かすならランジの方がええわ
もちろん最初はスクワットでバルク上げるのも重要やが
46: :2016/03/29(火) 15:23:01.79 ID:
スクワットとデッドリフトは160超えてたんやがベンチは80しか挙がらんね ガキの頃に骨折した影響やろなぁ
49: :2016/03/29(火) 15:23:38.61 ID:
>>46
自分語りはNG
自分語りはNG
47: :2016/03/29(火) 15:23:14.23 ID:
とにかく習慣にすることが大事だからちょっとたりないくらいの量をやれ
月曜日は腕立て火曜はスクワットだけとか
あと自重はフォームが大事だから正しい腕立てとかようつべで見るべし
月曜日は腕立て火曜はスクワットだけとか
あと自重はフォームが大事だから正しい腕立てとかようつべで見るべし
51: :2016/03/29(火) 15:24:10.29 ID:
>>47
1日にいろいろやらん方がええんか?
1日にいろいろやらん方がええんか?
55: :2016/03/29(火) 15:25:00.28 ID:
>>51
そらそうよ
そらそうよ
58: :2016/03/29(火) 15:26:10.37 ID:
>>55
同じのやり続けるんか?
同じのやり続けるんか?
57: :2016/03/29(火) 15:25:30.73 ID:
>>51
最初からたくさんやると三日坊主になる
慣れてきたらたくさんやればいい
筋トレは刺激を変えるのも重要だしな
ずーと同じメニューとかありえないよ
最初からたくさんやると三日坊主になる
慣れてきたらたくさんやればいい
筋トレは刺激を変えるのも重要だしな
ずーと同じメニューとかありえないよ
59: :2016/03/29(火) 15:26:12.69 ID:
アブシリーズ揃えるんや
69: :2016/03/29(火) 15:30:32.24 ID:
つうか囚人コンディショニングがかなり参考になる
とにかく自分にあった負荷でやって徐々に負荷をあげてく
とにかく自分にあった負荷でやって徐々に負荷をあげてく
79: :2016/03/29(火) 15:34:51.13 ID:
>>74
そうこれ
これでできそうな奴やればいいよ
大事なのは自分にはちょっとだけきついレベルの筋トレを
やること
そして慣れてきたらレベルをあげること
そうこれ
これでできそうな奴やればいいよ
大事なのは自分にはちょっとだけきついレベルの筋トレを
やること
そして慣れてきたらレベルをあげること
77: :2016/03/29(火) 15:34:27.80 ID:
腰痛に効果ある筋トレとかストレッチとかないんか?
筋トレやると腰にくるンゴ…
筋トレやると腰にくるンゴ…
85: :2016/03/29(火) 15:37:31.59 ID:
>>77
前屈できるか?
ハムをストレッチすると腰痛にいいぞ
前屈できるか?
ハムをストレッチすると腰痛にいいぞ
88: :2016/03/29(火) 15:39:03.52 ID:
>>85
地面に手つけるやつならギリギリつくレベルでならできるで
つか太もも関係あるんか?
地面に手つけるやつならギリギリつくレベルでならできるで
つか太もも関係あるんか?
78: :2016/03/29(火) 15:34:47.97 ID:
自重やペットボトルなんて意味ないからダンベルとベンチ買え
そしたら色々教えたるわ
そしたら色々教えたるわ
82: :2016/03/29(火) 15:35:55.91 ID:
>>78
腕立て10回くらいしかできんのやけどそれでもまずは買った方がええのか?
腕立て10回くらいしかできんのやけどそれでもまずは買った方がええのか?
87: :2016/03/29(火) 15:38:18.02 ID:
>>82
おう、自重なんてすぐ成長が頭打ちよ
どうせダンベル買うんだから最初から買って鍛えた方が効率がええ
おう、自重なんてすぐ成長が頭打ちよ
どうせダンベル買うんだから最初から買って鍛えた方が効率がええ
84: :2016/03/29(火) 15:37:06.02 ID:
いきなりハードなのやると絶対続かなくなる
91: :2016/03/29(火) 15:39:44.15 ID:
リストストラップで絶対にいるもんなんか?
93: :2016/03/29(火) 15:40:10.35 ID:
>>91
いらないで
いらないで
コメントする