13: :2016/10/01(土) 01:18:12.11 ID:
フルボトム100kgで15repsくらいできるようになったら
ズボンのサイズ合わなくなるぞ
だから>>1の言っていることは正しい
ビルダークラス目指すなら足りない。
ズボンのサイズ合わなくなるぞ
だから>>1の言っていることは正しい
ビルダークラス目指すなら足りない。
5: :2016/09/30(金) 22:29:45.03 ID:
ハイバーパレレル100kg10RMがやっとクリア出来たけど、フルだと2回ぐらいしか出来ひん。
それもフォームも崩れる。
フルには憧れるけどな。
それもフォームも崩れる。
フルには憧れるけどな。
22: :2016/10/01(土) 16:58:05.14 ID:
>>5
お前のパラレルってのはハーフだよそれ
お前のパラレルってのはハーフだよそれ
6: :2016/09/30(金) 22:35:18.05 ID:
50レップスくらいやるならそれでいいかもね
このおっさんなかなか良い足しているけど147キロで30レップスやっている
このおっさんなかなか良い足しているけど147キロで30レップスやっている
9: :2016/09/30(金) 22:43:22.87 ID:
>>6
トム・プラッツてw
レジェンドクラスのビルダーやん。
こいつがベジータとしたら、おれはサイバイマン以下やわ。
トム・プラッツてw
レジェンドクラスのビルダーやん。
こいつがベジータとしたら、おれはサイバイマン以下やわ。
17: :2016/10/01(土) 05:57:16.95 ID:
>>9
戦闘力5のやつだろお前
戦闘力5のやつだろお前
18: :2016/10/01(土) 08:11:27.14 ID:
>>17
ベジータと比較するなら対象がサイバイマンでも戦闘力5のオッサンでもほぼ同じだろ
象と比べたら軍隊蟻でもクロアリでも変わらないのと同じ
ベジータと比較するなら対象がサイバイマンでも戦闘力5のオッサンでもほぼ同じだろ
象と比べたら軍隊蟻でもクロアリでも変わらないのと同じ
7: :2016/09/30(金) 22:37:25.48 ID:
ジム通いたてなんだけど最初どんくらいの重さでやればいいの?
8: :2016/09/30(金) 22:41:54.20 ID:
>>7
次の日筋肉痛になるくらい
次の日筋肉痛になるくらい
26: :2016/10/01(土) 20:54:15.54 ID:
>>7 俺は60kgからやったよ。今は70kgくらい。ってか1週間に一回でしかもスキップしまくりだから実質全くやってないようなもんだよ。最近脚の魅力に気付いたから頑張ろうと思うけど、脚はやっぱり疲れるわ。
27: :2016/10/01(土) 21:29:49.93 ID:
>>26
足も鍛えるべき?
足腰鍛えないとやっぱ100とかまで無理なのかな
足も鍛えるべき?
足腰鍛えないとやっぱ100とかまで無理なのかな
10: :2016/09/30(金) 22:45:39.54 ID:
市営のジムしか行ってないけどフルで100以上でやってる人なんてほとんどいないわ
12: :2016/09/30(金) 23:27:36.83 ID:
>>10
たしかに自分の通ってるジムでフル以上の可動域で100以上でやってるのは、自分とあと2人くらい
スクワットに力を入れてないやつが多すぎる
フルスクワット100キロセットなんか、週2回メイン3セットやればあっという間に到達するのにな
たしかに自分の通ってるジムでフル以上の可動域で100以上でやってるのは、自分とあと2人くらい
スクワットに力を入れてないやつが多すぎる
フルスクワット100キロセットなんか、週2回メイン3セットやればあっという間に到達するのにな
14: :2016/10/01(土) 01:54:31.54 ID:
フルなら重量扱わなくても肥大するってのは事実
それが100kgなのかどうかは個人差があるから別にして
ただ、ガチのフルでやってる人の少ないこと少ないこと
自己申告のフルでも、半分くらいはパラレルになってるという有様
それが100kgなのかどうかは個人差があるから別にして
ただ、ガチのフルでやってる人の少ないこと少ないこと
自己申告のフルでも、半分くらいはパラレルになってるという有様
15: :2016/10/01(土) 02:00:03.03 ID:
普通に可動域限界までやればいい
俺はもう少し下げたらかかとにケツがつくくらいまで下げてる
俺はもう少し下げたらかかとにケツがつくくらいまで下げてる
16: :2016/10/01(土) 05:50:06.48 ID:
脚トレ大嫌いだから、軽めにして可動域を最大限使ってる
23: :2016/10/01(土) 19:40:55.56 ID:
慣れてないうちは動画を撮ってもらうといい
それでフルの可動域を覚えればいい
フルボトムは限界までしゃがめばいいから、フルかフルボトムかそうでないかは自分でわかるはず
スクワットは膝や腰を痛めるというやつがいるが、ベルト巻いてやればセット重量140キロくらいまでなら、ヘルニアとかでなかったら正しいフォームでやれば痛めないからフルボトムでやるのをオススメする
それでフルの可動域を覚えればいい
フルボトムは限界までしゃがめばいいから、フルかフルボトムかそうでないかは自分でわかるはず
スクワットは膝や腰を痛めるというやつがいるが、ベルト巻いてやればセット重量140キロくらいまでなら、ヘルニアとかでなかったら正しいフォームでやれば痛めないからフルボトムでやるのをオススメする
28: :2016/10/01(土) 22:26:59.46 ID:
>>23
おまえが140でセット組んでる動画うpってみ?
おまえが140でセット組んでる動画うpってみ?
38: :2016/10/02(日) 08:42:02.54 ID:
>>23
他人の動画ではなくお前の動画な
他人の動画ではなくお前の動画な
25: :2016/10/01(土) 20:42:44.09 ID:
フルボ90kgやっとこさ1回できた。
フルボ始めて約半年。
フルボ始めて約半年。
32: :2016/10/02(日) 01:27:15.54 ID:
スクワットはバーベル重量+自重だからな
37: :2016/10/02(日) 07:41:55.56 ID:
>>32
ちょっと何言ってるか本当にわからないんですけど
ちょっと何言ってるか本当にわからないんですけど
40: :2016/10/02(日) 19:24:49.10 ID:
100キロって三土手が片足でやるレベルだろ
そう考えると恥ずかしくてジムでなんてやれないぞ
そう考えると恥ずかしくてジムでなんてやれないぞ
42: :2016/10/03(月) 10:33:18.76 ID:
>>40
なんで世界トップの人間様と一般人や一般トレーニーを一緒にするのかな
なんで世界トップの人間様と一般人や一般トレーニーを一緒にするのかな
43: :2016/10/03(月) 16:44:50.11 ID:
どう考えても三土手の見た目の方が恥ずかしいだろ
44: :2016/10/03(月) 17:32:52.17 ID:
>>43
確かにな(笑)
確かにな(笑)
45: :2016/10/03(月) 17:44:53.08 ID:
100キロでも0.2秒くらいで高速に立ち上がれるなら凄いと思う。
47: :2016/10/03(月) 18:01:40.92 ID:
見た目もそうやしベンチもなんなんあれ
5センチくらいしか動かして無いじゃん
5センチくらいしか動かして無いじゃん
50: :2016/10/03(月) 19:44:35.47 ID:
>>47
さすがに5センチはないだろ
14cmくらいはあるはず
見た目はおいといて三土手さんは偉大な人だよ
児玉選手もブログで絶賛してるしな
自分も家から近ければ三土手さんのパーソナル受けたかったわ
自分に1番合う降ろす位置や脚の位置やアーチの作り方などを実際のフォームを見ただけですぐわかりそうだし
福嶋さんのジムなら隣にあるがパーソナルやってたら受けたい
さすがに5センチはないだろ
14cmくらいはあるはず
見た目はおいといて三土手さんは偉大な人だよ
児玉選手もブログで絶賛してるしな
自分も家から近ければ三土手さんのパーソナル受けたかったわ
自分に1番合う降ろす位置や脚の位置やアーチの作り方などを実際のフォームを見ただけですぐわかりそうだし
福嶋さんのジムなら隣にあるがパーソナルやってたら受けたい
48: :2016/10/03(月) 18:04:20.38 ID:
パラリンピックのベンチ見ると健常者より面白いもんな
健常者って言うと誤解招くか、外人はちゃんと可動範囲しっかりとるもんなプレッサーでも
日本人のパワリフやベンチプレッサーのベンチは日本の恥
健常者って言うと誤解招くか、外人はちゃんと可動範囲しっかりとるもんなプレッサーでも
日本人のパワリフやベンチプレッサーのベンチは日本の恥
52: :2016/10/03(月) 20:17:51.55 ID:
背が低くて脚が短いならフルでガンガンもいいけど、
まず普通の身長とか脚が長めとかだと絶対にフルでは関節痛める。
トムプラッツは脚が短いからたまたまやって良いタイプ。
フルとか高重量とかこだわらずに、各関節とよく相談して、
大事にじっくり鍛える方が良いと思うよ。どうせ自己満足なんだし。
命かけてボディビルやってますとか、日本一の脚を目指すとか、競輪選手ですとか
そういうのならわかるけどね。
まず普通の身長とか脚が長めとかだと絶対にフルでは関節痛める。
トムプラッツは脚が短いからたまたまやって良いタイプ。
フルとか高重量とかこだわらずに、各関節とよく相談して、
大事にじっくり鍛える方が良いと思うよ。どうせ自己満足なんだし。
命かけてボディビルやってますとか、日本一の脚を目指すとか、競輪選手ですとか
そういうのならわかるけどね。
53: :2016/10/03(月) 20:27:10.65 ID:
>>52
絶対はいいすぎ
脚の長さよりフォームだよ
フォームがクソだと100キロ未満でも痛めたりする
ちゃんとした指導者に習ったほうがいいよ
今のままだとハーフとかでも痛める可能性が
絶対はいいすぎ
脚の長さよりフォームだよ
フォームがクソだと100キロ未満でも痛めたりする
ちゃんとした指導者に習ったほうがいいよ
今のままだとハーフとかでも痛める可能性が
54: :2016/10/03(月) 20:35:16.95 ID:
確かにフォームは大事だな。
しかし、重さから逃げない!フルから逃げない!脚から逃げない!ってのは
誰もが何回も通る道で、生涯現役、75歳まで筋トレを継続したいなら効かせる
と言う事に焦点を置かないといけないときがいずれ来る。
最盛期は凄かったけど今は関節ボロボロで、40代から痛みと怪我との戦いなんて人も多いけれど、、、なんか自分の目指すものと違う
しかし、重さから逃げない!フルから逃げない!脚から逃げない!ってのは
誰もが何回も通る道で、生涯現役、75歳まで筋トレを継続したいなら効かせる
と言う事に焦点を置かないといけないときがいずれ来る。
最盛期は凄かったけど今は関節ボロボロで、40代から痛みと怪我との戦いなんて人も多いけれど、、、なんか自分の目指すものと違う
56: :2016/10/03(月) 23:31:23.54 ID:
デッドは普通、10回を上回る高レップではメインセットやらんからな
というか体重も目指すものも限定せずに100キロで十分というこのスレタイがおかしい
他にレッグプレスやハックスクワットで追い込むこと前提なら、やれる範囲でもっと高重量でやった方がいいと俺は思う
というか体重も目指すものも限定せずに100キロで十分というこのスレタイがおかしい
他にレッグプレスやハックスクワットで追い込むこと前提なら、やれる範囲でもっと高重量でやった方がいいと俺は思う
58: :2016/10/04(火) 00:35:22.36 ID:
デッドリフトは140kg
スクワットは100kg
これをフォームと可動域重視でやればいい
スクワットは100kg
これをフォームと可動域重視でやればいい
60: :2016/10/04(火) 00:41:06.67 ID:
>>58
スクがそれでデッド140なんておかしな話だ
スクがそれでデッド140なんておかしな話だ
62: :2016/10/04(火) 00:42:30.63 ID:
身長も体重も関係ない重量に何の意味があるんだか
63: :2016/10/04(火) 00:45:04.40 ID:
フルボトムならそんなもんじゃないのスクとデッドは
スクワット100に対しデッド140、上級者になってくると差が縮まるけど・・・
ぶっこ抜きならスク100でもデッド150ぐらいいくよ危ないからやってはいけないけど
スクワット100に対しデッド140、上級者になってくると差が縮まるけど・・・
ぶっこ抜きならスク100でもデッド150ぐらいいくよ危ないからやってはいけないけど
69: :2016/10/04(火) 06:34:32.76 ID:
おぱんつが破れてからなんか気になって深くしゃがめん
70: :2016/10/04(火) 07:04:22.07 ID:
>>69
ボクサーパンツまじお勧め
ボクサーパンツまじお勧め
71: :2016/10/04(火) 08:51:57.59 ID:
さすがにベンチ140キロでセット組んでてスクワットが100キロ以下では恥ずかしいでしょう
76: :2016/10/04(火) 17:59:25.78 ID:
↑は常にデブが何人もそばに居て
デブと組んずほぐれつ濃厚なホモセックスを繰り返すことで強くなったタイプのトレーニーだな
文面から伝わってくるよ
デブと組んずほぐれつ濃厚なホモセックスを繰り返すことで強くなったタイプのトレーニーだな
文面から伝わってくるよ
コメント
コメント一覧 (10)
重さはともかく、ベルトはちゃんと合うものを選んで、ちゃんと合う位置に巻こうね。
硬すぎだろ
柔軟から始めろ
フルでやってないと内転筋が弱くなって余計しゃがめなくなるよ
同身長でも短足と長い脚じゃ全然違う
もっとワイドスタンスを広めてくれないかなー
ちなみにワイドスタンスだと重量も下がるよ~
コメントする