1:2016/11/12(土) 17:39:32.915 ID:
男性ホルモンがあるから男なら絶対マッチョになるはずなのに
2:2016/11/12(土) 17:39:51.654 ID:
内臓の病気
9:2016/11/12(土) 17:41:51.020 ID:
>>2
男は強いから病気にならない
27:2016/11/12(土) 17:46:36.015 ID:
>>9
マジで内臓は楽観視しちゃいけないし
体の内面の病気で薬飲めば治るものも無視してたら
その分努力した時間もただの無駄になるし
変だと思ったらさっさと医者に行け

お前のために言ってる
12:2016/11/12(土) 17:42:56.587 ID:
蛋白質と炭水化物のバランスが悪い
13:2016/11/12(土) 17:42:58.418 ID:
運動してないんだろ
19:2016/11/12(土) 17:44:48.475 ID:
>>13
ゴリラは運動しなくてもマッチョ
28:2016/11/12(土) 17:46:42.118 ID:
>>19
なぜゴリラを例に出した・・・
34:2016/11/12(土) 17:47:21.285 ID:
>>19
ゴリラはメスもマッチョだが?
40:2016/11/12(土) 17:48:59.605 ID:
>>34
ゴリラは糖質をたんぱく質に変えることが出来る
やる気そんなに無くても材料有り余ってるから嫌でもムキムキ
52:2016/11/12(土) 17:53:06.212 ID:
>>40
ずるいなゴリラ
56:2016/11/12(土) 17:54:56.494 ID:
>>52
人間は草からタンパク質に変換する能力ものすごい劣ってるんだよ
牛にしても草ばっかり食ってるのに筋肉質だぞ
材料必須だからまずは肉食動物並みに肉ばかり食うことだな
ライオン目指すなら臓物を生で死にかかってる状態で食え
17:2016/11/12(土) 17:44:21.051 ID:
素質がない
筋同化能力が劣っている
22:2016/11/12(土) 17:45:26.498 ID:
>>17
男なのに?
24:2016/11/12(土) 17:46:05.265 ID:
>>22
男でもひょろいやつとがっしりしたやついるだろ
頭悪いのか?
29:2016/11/12(土) 17:46:51.347 ID:
>>22
あり得るよ
ホルモン受容体の感受性が低いとか原因はいろいろ考えられる
20:2016/11/12(土) 17:44:58.917 ID:
ハードゲイナーだろ
1日の食事回数を増やせ
25:2016/11/12(土) 17:46:06.343 ID:
ホルモンの関係が大きいな

食っても太れないって奴は筋肉つかない
33:2016/11/12(土) 17:47:07.595 ID:
4人に1人がたんぱく質を体に取り込めない
やる気があっても材料がない感じ
38:2016/11/12(土) 17:48:26.122 ID:
仮に体重が増えたところで脂肪と筋肉の増える割合のP-ratioはほぼ先天的に決まっている
才能の無い奴は諦めるかステ打つかしかない
43:2016/11/12(土) 17:49:18.854 ID:
ジャップ病だろうな
たまーにいる何もしてないのに所謂ガタイ良いとされてるようなずんぐりむっくり体型みたいなやつは直ぐに筋肉つく、食ってもちゃんと手足にも脂肪がつく
これはジャップに多いんだけど、沢山食っても顔、腹、尻など胴体中心にばっか脂肪ついて手足=四肢は細いままの奴は筋トレしたところでたかが知れてる。やらなくなれば直ぐ様落ちる

前者はデブデブなのに糖尿病になりにくい、後者は食う量に対して動かなかったりすると直ぐに糖尿病になる、隠れ糖尿ってやつな
57:2016/11/12(土) 17:56:24.447 ID:
ほんと不思議に思うわ
父親は昔ながらの肉団子体型なのに
俺は細身で筋肉つかねぇ
子供の頃の運動量の違い?
わかんねぇ
59:2016/11/12(土) 17:58:25.557 ID:
人間が効率よく筋肉つけるにはどーすれば良いの?
トレーニングだけでいい?
60:2016/11/12(土) 17:59:15.835 ID:
運動してるか否か
第二次成長期に骨を太くしたか
の二つが重要なんじゃないかと予想してる
63:2016/11/12(土) 17:59:50.710 ID:
筋肉に微細なダメージを喰らわせて成長ホルモンがドバドバ放出するようなトレが一番理想的
72:2016/11/12(土) 18:03:42.938 ID:
ガリでもデブのうんこ(腸内細菌群)を移植すると太るらしいな
こないださんまのテレビでやってた
121:2016/11/12(土) 19:16:22.609 ID:
骨が強いと筋肉が育ちにくいと聞いたことがある
122:2016/11/12(土) 19:18:51.233 ID:
>>121
バイクで派手にこけたりしたけど、今まで骨折した事は一度もないな
俺の骨が丈夫なせいか・・・
123:2016/11/12(土) 19:19:21.349 ID:
>>121
鼻以外骨折したことないけど、そのレスもしや適当……?
124:2016/11/12(土) 19:23:58.614 ID:
>>122
骨が丈夫だと筋肉で補う必要があまり無いから育ちにくいとかなんとか
俺も骨は強い方だわ
頑張って細マッチョ
どう頑張ってもゴリマッチョにはならなさそう
>>123
適当ではないよ
かと言って聞いただけの話だしうろ覚えではあるけど
125:2016/11/12(土) 19:30:17.702 ID:
>>124
そうなのか、疑ってごめんよ!!
もう頭に来たから一日八食4000kcalに分けて、筋トレの負荷20%増rep-2することにした
126:2016/11/12(土) 19:31:03.766 ID:
骨の太さや強度はかなり先天的なものに左右されるらしいな
ポリネシアンやモンゴル人は普通に生きてるだけで骨密度が日本人の倍になるらしい