4: :2018/03/05(月) 18:00:35.72 ID:
摂取カロリー<消費カロリー
お菓子よく食べるし日頃のご飯もそこそこ食べるけど体脂肪率10%を維持するようにスポーツと筋トレやってる
食事内容を厳しく見直したこともカロリー計算したこともないな
お菓子よく食べるし日頃のご飯もそこそこ食べるけど体脂肪率10%を維持するようにスポーツと筋トレやってる
食事内容を厳しく見直したこともカロリー計算したこともないな
5: :2018/03/05(月) 18:15:48.50 ID:
>>4のつづき
食事内容直してモチベ維持さえすれば時間かかってもわりといけんじゃね
食事内容直してモチベ維持さえすれば時間かかってもわりといけんじゃね
11: :2018/03/05(月) 22:55:34.18 ID:
ぶっちゃけ10%以下なら割と簡単じゃね
>>4に禿同な俺も良く運動し良く食べてるけど体脂肪率は7-9%をウロウロしてるよ
結局は摂取カロリー以上に運動してるかどうかじゃね?
>>4に禿同な俺も良く運動し良く食べてるけど体脂肪率は7-9%をウロウロしてるよ
結局は摂取カロリー以上に運動してるかどうかじゃね?
12: :2018/03/06(火) 03:25:37.18 ID:
>>11
お前成人男性の脳の脂肪の量知って言ってんの?
もしかしたらスカスカだから体脂肪率低いんか?
本当の体脂肪率とは何か調べてこい
お前成人男性の脳の脂肪の量知って言ってんの?
もしかしたらスカスカだから体脂肪率低いんか?
本当の体脂肪率とは何か調べてこい
6: :2018/03/05(月) 18:22:22.17 ID:
凄いなぁ
9: :2018/03/05(月) 20:08:48.60 ID:
食事にせよトレーニングにせよ
実践すべきことであって
語るものではない
語る必要はない
実践すべきことであって
語るものではない
語る必要はない
10: :2018/03/05(月) 20:27:14.39 ID:
今はケトンダイエットが主流なんか
オリンピアの出場者でもこの方法で絞ってるらしいし
オリンピアの出場者でもこの方法で絞ってるらしいし
19: :2018/03/10(土) 14:23:00.74 ID:
>>10
その代わり低血糖失神が相次いでるな
昔は利尿剤多用で痙攣起こしたり足がつって倒れるやつはいたが、96年オリンピアから利尿剤禁止になった。
最近のコンテスト(オリンピア以外でも)は低血糖で倒れるやつが多い
これも
これも
これも立ってるだけなのに突然倒れてる
その代わり低血糖失神が相次いでるな
昔は利尿剤多用で痙攣起こしたり足がつって倒れるやつはいたが、96年オリンピアから利尿剤禁止になった。
最近のコンテスト(オリンピア以外でも)は低血糖で倒れるやつが多い
これも
これも
これも立ってるだけなのに突然倒れてる
21: :2018/03/10(土) 15:59:38.34 ID:
>>19
そいつらはインシュリンのせいじゃねぇの?
そいつらはインシュリンのせいじゃねぇの?
23: :2018/03/14(水) 18:45:18.31 ID:
>>19
こういうの見る薬物たっぷりなのを差し引いても
ボディビルの印象悪いよな
こういうの見る薬物たっぷりなのを差し引いても
ボディビルの印象悪いよな
13: :2018/03/06(火) 05:12:29.40 ID:
つうか食事に気をつけながら筋トレしてるのに体重落ちないってか脂肪が減らない気がしているやつは2週間だけ早歩き程度の軽い有酸素を取り入れてみそ
14: :2018/03/06(火) 09:26:01.04 ID:
体質にもよる。楽に10%以下に減る人は筋量増やすことには苦労する
17: :2018/03/07(水) 00:16:32.24 ID:
>>14
俺もろそのタイプだわ(´・ω・`)
俺もろそのタイプだわ(´・ω・`)
15: :2018/03/06(火) 15:07:46.86 ID:
仮にそんな食事法、トレーニング法が存在したとしても
計画性、実行力、忍耐力、意思の強さ、継続力、我慢強さが
なければ
無 意 味
計画性、実行力、忍耐力、意思の強さ、継続力、我慢強さが
なければ
無 意 味
16: :2018/03/06(火) 17:49:41.72 ID:
>戦術や戦略は教科書や授業で教わることはできない。
>会得するためには先人の道筋を辿り、古今の学術書を読み、
>その中から本質を抽出し、自分なりの作戦原理を編み出すべきである。
>借り物ではなく、自分自身で編み出した作戦原理だけが、
>応用の効くものである。
>会得するためには先人の道筋を辿り、古今の学術書を読み、
>その中から本質を抽出し、自分なりの作戦原理を編み出すべきである。
>借り物ではなく、自分自身で編み出した作戦原理だけが、
>応用の効くものである。
20: :2018/03/10(土) 14:24:19.15 ID:
脳には糖質が必要だからな
ケトなんて個人でやるもんじゃない
ケトなんて個人でやるもんじゃない
24: :2018/03/14(水) 18:55:41.44 ID:
>>20
ケトン体が脳のエネルギーになるから問題ないんじゃなかったのか
ケトン体が脳のエネルギーになるから問題ないんじゃなかったのか
22: :2018/03/11(日) 16:30:57.49 ID:
でも、ボディビルの減量って一度絞り切ってしまえばそれ以上でもそれ以下でもないんじゃない。
つまりバルクを増やすほうが数段難しい。
つまりバルクを増やすほうが数段難しい。
25: :2018/03/14(水) 20:14:11.99 ID:
ケトン体は脳のエネルギーになることはなるが、必要量に全く足りてない
コメントする