1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 20:58:50.358 ID:G8pdmnaC0
そんなことないよね
普通に力つく
普通に力つく
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:00:18.439 ID:C9cKeTJJ0
無いよりマシ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:00:41.801 ID:Wt0KCqYla
ああいう見せかけの筋肉って固そうに見えて実はスカスカなんだよね
雑に積まれた石垣と一緒でちょっとわかってるやつが一突きすれば一瞬で崩せる
雑に積まれた石垣と一緒でちょっとわかってるやつが一突きすれば一瞬で崩せる
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:02:03.584 ID:4Dwlo2k+a
筋繊維に違いなんて出ないわな
使い方の経験に差は出るだろうけどねえ
使い方の経験に差は出るだろうけどねえ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:11:05.729 ID:1OUzHJq80
>>4
違いは出るよ
違いは出るよ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:02:43.408 ID:x0lRo1GU0
体幹が大事よ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:02:46.910 ID:FMHFD8LL0
筋トレって車の部品と同じだからな
陸上選手みたいに速く走りたいならスクワット
ボクサーみたいに人を殴りたいならベンチプレス
部品をガンガン積んで後は操縦者のテクニック
陸上選手みたいに速く走りたいならスクワット
ボクサーみたいに人を殴りたいならベンチプレス
部品をガンガン積んで後は操縦者のテクニック
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:02:49.916 ID:W80iqeg9p
筋トレって体型維持と自制心鍛えるためなんじゃないんか?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:03:52.116 ID:G8pdmnaC0
>>7
目的は色々あるだろうけど俺は筋肉つけたいから
目的は色々あるだろうけど俺は筋肉つけたいから
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:03:10.709 ID:cr5PeuQY0
ただ筋肉も付けすぎると殴りにくくなる
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:04:47.737 ID:oKebdMWM0
男に生まれて筋トレしないやつの意味がわからない」
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:05:09.200 ID:lFxXaVruM
見せかけっていってもハリボテって意味じゃなく、見た目のバランス重視のために付けなくていい部分にも付けてるって意味だよ
たとえばスポーツのための筋肉なら可動域が狭くなるから付けない方がいい部分の筋肉も鍛えるから、全体で見ると使えなくなる
スポーツはひとつの筋肉だけ使うわけじゃなくて全身の筋肉を連動させるからね
たとえばスポーツのための筋肉なら可動域が狭くなるから付けない方がいい部分の筋肉も鍛えるから、全体で見ると使えなくなる
スポーツはひとつの筋肉だけ使うわけじゃなくて全身の筋肉を連動させるからね
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:06:08.368 ID:lFxXaVruM
スポーツ選手のやる筋トレは必要な部分だけ鍛えるから当然意味ある
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:06:35.346 ID:gmz2X+X90
窓一枚拭いただけで息切れするくだらない筋肉だよ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:07:03.936 ID:fUMxjYAia
ガリ供が何か言ってらwwwww
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:08:08.170 ID:NAC5iK5o0
何の専門家でもない連中がどや顔で謎の持論を語る地獄絵図
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:08:13.913 ID:kIEUyp3f0
ビルダー「見せかけでいいんだよ」
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:10:15.042 ID:lt3L7YFV0
なんかよくわかんないけど……
たとえば、
野球やってて自然についた筋肉=野球に使える筋肉
筋トレでついた筋肉=筋トレに使える筋肉
何が違うの
たとえば、
野球やってて自然についた筋肉=野球に使える筋肉
筋トレでついた筋肉=筋トレに使える筋肉
何が違うの
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:11:07.374 ID:Wt0KCqYla
>>17
筋トレでついた筋肉はスカスカで中身がないんだよ
筋トレでついた筋肉はスカスカで中身がないんだよ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:12:47.602 ID:lt3L7YFV0
>>20
なるほど、出来る筋肉に違いがあるのね
なるほど、出来る筋肉に違いがあるのね
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:10:48.285
ビルダーの中にはウエイトリフティングより重たいの上げれる人居るよな
ボディビルとウエイトリフティングじゃ鍛え方が全然違うにも関わらず
ボディビルとウエイトリフティングじゃ鍛え方が全然違うにも関わらず
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:19:26.517 ID:li8CBNuK0
>>18
それはトップ同士比べての話か?
それはトップ同士比べての話か?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:30:00.523 ID:ZLDEnYEIr
>>18
それパワーリフティング
それパワーリフティング
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:14:02.944 ID:cPWeIInJd
ただの筋トレでもハンマー打撃とかの全身で鍛えると格闘技とかでも使える筋肉になる
ベンチプレスばっかりやってる奴はベンチプレスしか…って程じゃないが特化してしまう
要はやり方だな
ベンチプレスばっかりやってる奴はベンチプレスしか…って程じゃないが特化してしまう
要はやり方だな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:14:45.409 ID:fnqp6IzO0
ステロイドで得た肉体は本当に偽りだからな
筋肉じゃなくて水が溜まってるだけだし
筋肉じゃなくて水が溜まってるだけだし
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:14:45.974 ID:gmz2X+X90
たとえば胸の筋肉だいたい大きくするけど大胸筋が必要になる競技なんてほとんどないだろ
球技はもちろんボクシングとかだってほぼいらん
具志堅なんて腕立て伏せすらできなかったからな
球技はもちろんボクシングとかだってほぼいらん
具志堅なんて腕立て伏せすらできなかったからな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:15:22.380 ID:oKebdMWM0
>>24
柔道
レスリング
柔道
レスリング
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:19:17.678 ID:gmz2X+X90
>>26
安価間違えた
どっちも足腰と背筋でしょ
安価間違えた
どっちも足腰と背筋でしょ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:26:31.863 ID:oKebdMWM0
>>34
それ打撃専門なwまぁ打撃でも無差別級とかは大胸筋も鍛えまくってるけどなw
https://matomethod.com/wp-content/uploads/2019/08/image-91-300x300.png
それ打撃専門なwまぁ打撃でも無差別級とかは大胸筋も鍛えまくってるけどなw
https://matomethod.com/wp-content/uploads/2019/08/image-91-300x300.png
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:17:14.514 ID:9HtJV1nXr
>>24
腕立ての時の姿勢が物語ってるよな
あの姿勢と動きは使えねえわ
腕立ての時の姿勢が物語ってるよな
あの姿勢と動きは使えねえわ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:18:46.671 ID:gmz2X+X90
>>29
ジャンピングの腕立て伏せは役に立つらしい
ジャンプすると背筋が鍛えられるらしくて実際筋肉痛は背筋になる
ジャンピングの腕立て伏せは役に立つらしい
ジャンプすると背筋が鍛えられるらしくて実際筋肉痛は背筋になる
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:15:05.977 ID:qyQl7jF2p
スポーツ選手はボディビルダーより細いけど中身がギッシリ詰まってるからな
ベンチプレスなら300kgくらい簡単に上がる
ベンチプレスなら300kgくらい簡単に上がる
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:19:39.783 ID:UFdXj+Z0a
>>25
300kgのベンチプレス上げれるスポーツ選手5人でいいから名前言って
300kgのベンチプレス上げれるスポーツ選手5人でいいから名前言って
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:24:13.944 ID:qyQl7jF2p
>>36
ほぼ全員あがる
本気出せば1t以上だろうな
中身がギッシリ詰まってるから当然だわ
スポーツやったことあるやつならわかる
ほぼ全員あがる
本気出せば1t以上だろうな
中身がギッシリ詰まってるから当然だわ
スポーツやったことあるやつならわかる
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:24:45.482 ID:UFdXj+Z0a
>>40
アホやこいつ
アホやこいつ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:31:13.250 ID:Q3gYu5ne0
>>42
流石にネタでしょ。
こんな意味不明なことリアルに言わないと思う。
流石にネタでしょ。
こんな意味不明なことリアルに言わないと思う。
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:15:50.302 ID:BpYhnV2e0
筋肉つけると何にでもやる気になるんだよな筋肉つける前はもうダメ死にたいって思ってたけど鍛え出したらよし!死ぬか!って感じで前に進めるようになった
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:16:55.917 ID:nM9kLrkIa
井上尚弥とか那須川天心の握力40ぐらいしかないらしい
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:17:25.341 ID:14SSzDtE0
松本人志とかガクトみたいに乳だけ張り出た体形はキモイ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:17:56.187 ID:DwlQqiw70
いくら筋肉量があっても使い方を知るべき
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:18:49.656 ID:ECueJ5Idd
筋肉腫れる薬飲んでるヤツ多いらしいよ。
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:21:59.578 ID:zuzPqJ2Dr
>>33
ステロイド?
ステロイド?
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:23:09.470 ID:3eq7Lctz0
ステはホルモンで筋肉の成長を増やしてるので一応普通の筋肉
インチキではあるが
水分で膨らむとかは何処で見た知識やねん
インチキではあるが
水分で膨らむとかは何処で見た知識やねん
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:24:14.468 ID:QmQnm02o0
運動に使う奴もいればファッションと同じで見た目よくしたいってやつもいる
スカスカだから何?って感じ
スカスカだから何?って感じ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:26:49.095 ID:qd7Z3xwr0
胸筋は覆いかぶさられたときにどかすときに使えるよ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:27:41.053 ID:lt3L7YFV0
水泳は胸の筋肉すごいようなイメージが
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:32:37.982 ID:jR+Ay7sKr
使える使えないの定義がよく分からんけど要は慣れの問題じゃないのか
ベンチブレスで鍛えたマッチョは寝ながらなにかを持ち上げるときとかは他の誰よりも凄い使えるだろ
ベンチブレスで鍛えたマッチョは寝ながらなにかを持ち上げるときとかは他の誰よりも凄い使えるだろ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:37:16.627 ID:li8CBNuK0
まあ要するに筋肉量は分かりやすいからそれで凄いと思われるのがムカつく的な話じゃね?
実際各種競技やらせたらビルダーよりその競技の選手のほうが上なわけだけど、素人に見た目だけで評価させたらビルダーのほうが強そうってなるやん
実際各種競技やらせたらビルダーよりその競技の選手のほうが上なわけだけど、素人に見た目だけで評価させたらビルダーのほうが強そうってなるやん
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/05/16(土) 21:39:39.793 ID:P3QxXZHyr
体重90キロの筋肉ムキムキマンと体重60キロの柔道家が上に乗った時
後者のが圧倒的に重く感じるのは有名な話
要はRPGの武器と一緒でどんなに強い武器も持ってるだけじゃ駄目
装備して使いこなせなきゃ意味が無い
人間は体の使い方次第で100%に近い力が出せる
筋トレマンは過度に負荷をかけるやり方でしか体を鍛えて無いからそれが出来ない
後者のが圧倒的に重く感じるのは有名な話
要はRPGの武器と一緒でどんなに強い武器も持ってるだけじゃ駄目
装備して使いこなせなきゃ意味が無い
人間は体の使い方次第で100%に近い力が出せる
筋トレマンは過度に負荷をかけるやり方でしか体を鍛えて無いからそれが出来ない
コメント
コメント一覧 (5)
アスリートもトレーニーも組成はかわらんわ。
人体の勉強してから言えよ。
身体が思うように動いてくれなくて、変な動きしてパワーと自重で壊れる
清原などが良い見本。
サッカー選手の筋肉は使えねーな。
コメントする