2: :2018/01/29(月)22:06:17 ID:
>>1
物を押す時に上腕三頭筋と一緒に使える
とか言ってワイはそんなに大胸筋鍛えてないが
物を押す時に上腕三頭筋と一緒に使える
とか言ってワイはそんなに大胸筋鍛えてないが
5: :2018/01/29(月)22:07:14 ID:
>>2
基本肩と二の腕じゃないか?
大胸筋使うような体勢で押さなくないか?
基本肩と二の腕じゃないか?
大胸筋使うような体勢で押さなくないか?
10: :2018/01/29(月)22:08:55 ID:
一番最近なら雪にはまった車を押したときに使ったよ大胸筋
>>5
二の腕ってのは三頭筋の事か?なら大胸筋も使うやろ
上腕二頭筋の事言ってるなら押し方が違うんやろ
>>5
二の腕ってのは三頭筋の事か?なら大胸筋も使うやろ
上腕二頭筋の事言ってるなら押し方が違うんやろ
12: :2018/01/29(月)22:11:51 ID:
>>10
ああ、両手で踏ん張る場合は確かに使うな
三頭筋は肘を伸ばすときに使うやん
大胸筋は腕を前に押し出すときにも当然使うが、基本は脇を締める筋肉やん?
ああ、両手で踏ん張る場合は確かに使うな
三頭筋は肘を伸ばすときに使うやん
大胸筋は腕を前に押し出すときにも当然使うが、基本は脇を締める筋肉やん?
16: :2018/01/29(月)22:16:21 ID:
>>12
後、場所や風習にもよるが
例えば日本じゃなくて海外ならノコギリとかは押してタイプが主流らしいから
日本のは引いて切る構造らしいから背筋の方が色々使うんやろうな
かんなとかも
後は単純に腕立てするときに使うように起き上がる時大胸筋無いときついやろな
後、場所や風習にもよるが
例えば日本じゃなくて海外ならノコギリとかは押してタイプが主流らしいから
日本のは引いて切る構造らしいから背筋の方が色々使うんやろうな
かんなとかも
後は単純に腕立てするときに使うように起き上がる時大胸筋無いときついやろな
20: :2018/01/29(月)22:18:12 ID:
>>16
文化の違いってのもあるんやね
日常的に胸筋なんて使わんから鍛えても実感わかんのよな
文化の違いってのもあるんやね
日常的に胸筋なんて使わんから鍛えても実感わかんのよな
4: :2018/01/29(月)22:07:05 ID:
メスを引きつける重要な筋肉
8: :2018/01/29(月)22:08:08 ID:
>>4
ほーんとこれよな
ほーんとこれよな
6: :2018/01/29(月)22:07:53 ID:
イッチはヒョロガリか脂肪だけのデブ
9: :2018/01/29(月)22:08:36 ID:
>>6
ほ、細マッチョやで…
ほ、細マッチョやで…
13: :2018/01/29(月)22:12:44 ID:
ボール投げる時に使うやん
14: :2018/01/29(月)22:14:05 ID:
>>13
球技やらないんでわかりませんわ…
下半身と肩で投げるんとちゃうんか?
球技やらないんでわかりませんわ…
下半身と肩で投げるんとちゃうんか?
15: :2018/01/29(月)22:14:39 ID:
大胸筋は肩関節の内旋か外旋に関わっていなかった?
17: :2018/01/29(月)22:16:22 ID:
だいたい、そんな大して使わん筋肉のくせに
トレーニーはこぞってベンチをやりこむわけですよ
デッドやれデッド
スクワットと懸垂もやれ
>>15
内旋やないかな?詳しくわからんけど
トレーニーはこぞってベンチをやりこむわけですよ
デッドやれデッド
スクワットと懸垂もやれ
>>15
内旋やないかな?詳しくわからんけど
19: :2018/01/29(月)22:17:11 ID:
>>17
ワイ懸垂してへんのやけどした方がええやろか?
体重重いせいかできないんや
ビッグ3はしてる
ワイ懸垂してへんのやけどした方がええやろか?
体重重いせいかできないんや
ビッグ3はしてる
22: :2018/01/29(月)22:19:47 ID:
>>19
したほうがええで
見た目的にも機能的にも広背筋は最強や
デッドでも広背筋に効かせることはできるが
デッドは基本大臀筋、ハムストリングスがメインやからな
したほうがええで
見た目的にも機能的にも広背筋は最強や
デッドでも広背筋に効かせることはできるが
デッドは基本大臀筋、ハムストリングスがメインやからな
26: :2018/01/29(月)22:20:51 ID:
>>22
懸垂できない代わりにマシーンとダンベルで広背筋やらリアやら僧帽筋のトレーニングやってる
懸垂できない代わりにマシーンとダンベルで広背筋やらリアやら僧帽筋のトレーニングやってる
21: :2018/01/29(月)22:18:21 ID:
もの持ち上げる時ってどういう筋肉使うのが正しいんや
23: :2018/01/29(月)22:19:55 ID:
>>21
背筋とけつとふともも
背筋とけつとふともも
25: :2018/01/29(月)22:20:48 ID:
>>21
物をどこからどこまで持ち上げるかで変わってくるやろなぁ
膝下なら背筋や下半身も使うだろうし、肩より上なら三角筋も関係してくるやろ
脊柱起立筋とかも
物をどこからどこまで持ち上げるかで変わってくるやろなぁ
膝下なら背筋や下半身も使うだろうし、肩より上なら三角筋も関係してくるやろ
脊柱起立筋とかも
28: :2018/01/29(月)22:22:04 ID:
マシーンとダンベルやらで背中鍛えつつ痩せれたら懸垂できるようになると思ってる
懸垂してえなぁ
懸垂してえなぁ
30: :2018/01/29(月)22:23:43 ID:
>>28
ちゃんと広背筋鍛えてるのであればよかった
マシンでも十分やけど、懸垂はある種の全身運動的なもんやから
実用的な機能を求めるならオススメやで
ちゃんと広背筋鍛えてるのであればよかった
マシンでも十分やけど、懸垂はある種の全身運動的なもんやから
実用的な機能を求めるならオススメやで
34: :2018/01/29(月)22:24:43 ID:
>>30
90kgあるんや…
70kgくらいまで落としてまたバルクしたいで
懸垂できるようになりたいンゴ
90kgあるんや…
70kgくらいまで落としてまたバルクしたいで
懸垂できるようになりたいンゴ
41: :2018/01/29(月)22:30:21 ID:
>>39
身長も180あるしね
75→90→いま減量(しようと思ってる)
身長も180あるしね
75→90→いま減量(しようと思ってる)
29: :2018/01/29(月)22:23:06 ID:
ワイ懸垂はある程度出来るんやがマッスルアップと片手懸垂が出来なくて辛い
出来るニキおる?体重軽い時は片手懸垂目前まで行ったんやが今は出来る気配が無い・・
もし出来るニキおったらどれくらい懸垂出来るようになればマッスルアップと片手懸垂できるか教えてクレメンス
出来るニキおる?体重軽い時は片手懸垂目前まで行ったんやが今は出来る気配が無い・・
もし出来るニキおったらどれくらい懸垂出来るようになればマッスルアップと片手懸垂できるか教えてクレメンス
31: :2018/01/29(月)22:23:53 ID:
>>29
下半身ガリガリ?
ワイも懸垂したいで…
下半身ガリガリ?
ワイも懸垂したいで…
35: :2018/01/29(月)22:24:48 ID:
>>29
まあその辺ができるやつはなかなかおらんやろな…
できるやつは超人やで
まあその辺ができるやつはなかなかおらんやろな…
できるやつは超人やで
32: :2018/01/29(月)22:24:17 ID:
速い球投げるのに必要やぞ
37: :2018/01/29(月)22:28:09 ID:
>>32
やきうとかには必要なんやな
いうてムチムチのバキバキな胸筋なんて必要ないやろ?
やきうとかには必要なんやな
いうてムチムチのバキバキな胸筋なんて必要ないやろ?
40: :2018/01/29(月)22:29:43 ID:
>>37
あんま鍛えすぎると可動域狭くなるからね
あんま鍛えすぎると可動域狭くなるからね
49: :2018/01/29(月)22:47:14 ID:
大胸筋は、僧帽筋、広背筋とバランスよくしとかないと
鎖骨が変な感じになるみたいやで
鎖骨が変な感じになるみたいやで
51: :2018/01/29(月)22:49:38 ID:
筋肉なんか日常生活で必要な場面ないやろ
筋トレマンは見た目や自己満足で筋トレしてるわけだしベンチばっかりすんなってのは意味のない指摘では?
筋トレマンは見た目や自己満足で筋トレしてるわけだしベンチばっかりすんなってのは意味のない指摘では?
52: :2018/01/29(月)22:50:11 ID:
>>51
正論
正論
54: :2018/01/29(月)22:51:28 ID:
>>51
まあせやね…
筋トレなんて自己満やな
まあせやね…
筋トレなんて自己満やな
55: :2018/01/29(月)22:51:54 ID:
代謝上げるのにはいいんじゃないっすかね
58: :2018/01/29(月)22:53:19 ID:
>>55
代謝を上げるという観点から見れば
ビッグ3は確かに効率がええ
けど大胸筋より三角筋のがおおきいんやなかったか?
代謝を上げるという観点から見れば
ビッグ3は確かに効率がええ
けど大胸筋より三角筋のがおおきいんやなかったか?
56: :2018/01/29(月)22:51:56 ID:
ガッツリやる必要ないけど、
30後半になったら意図的に筋トレせんとあかんで~
30後半になったら意図的に筋トレせんとあかんで~
61: :2018/01/29(月)22:56:26 ID:
>>56
健康目的ならやっぱウエイトよりも自重のほうがええと思うで
懸垂逆立ち腕立てランニング
これだけで強靭な肉体を維持できる
健康目的ならやっぱウエイトよりも自重のほうがええと思うで
懸垂逆立ち腕立てランニング
これだけで強靭な肉体を維持できる
59: :2018/01/29(月)22:54:04 ID:
まあ、代謝上げる目的なら圧倒的に下半身やな
60: :2018/01/29(月)22:54:34 ID:
>>59
翌日の筋肉痛が嫌なので下半身はサボりがちです
スクワットしかしてません
翌日の筋肉痛が嫌なので下半身はサボりがちです
スクワットしかしてません
62: :2018/01/29(月)22:56:29 ID:
>>60
ブルガリアンスクワットにするんやで!
下半身は、歳とってからの歩行にも影響するから鍛えとくと
いいことづくしやで。最近は筋肉の貯金が老後に影響するって言われとるで。
ブルガリアンスクワットにするんやで!
下半身は、歳とってからの歩行にも影響するから鍛えとくと
いいことづくしやで。最近は筋肉の貯金が老後に影響するって言われとるで。
63: :2018/01/29(月)22:57:34 ID:
>>62
確かに筋肉トレーニングを意識してから転んだり、体がよろけても立て直せるようになったわ 通勤快速でもこけない
確かに筋肉トレーニングを意識してから転んだり、体がよろけても立て直せるようになったわ 通勤快速でもこけない
69: :2018/01/29(月)23:20:19 ID:
あと自重トレやってるやつはブリッジを取り入れるとええで
メニューにブリッジなんて組み込んどるやつは少数派かとおもうが
デッドや海老反り背筋なんかでは鍛えられない深部の脊柱起立筋を鍛えることができる
姿勢も良くなるし体幹も安定するし、地味やが最強のトレーニングの1つや
メニューにブリッジなんて組み込んどるやつは少数派かとおもうが
デッドや海老反り背筋なんかでは鍛えられない深部の脊柱起立筋を鍛えることができる
姿勢も良くなるし体幹も安定するし、地味やが最強のトレーニングの1つや
コメント
コメント一覧 (5)
大胸筋と大腿四頭筋なんてダイエット目的のエセトレーニーしか鍛えないよ
【悲報】タイソン、エセトレーニーだった
コメントする