1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 14:04:36.92 ID:Cov49DXq

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 14:04:57.03 ID:Cov49DXq
今日この記事見て衝撃を受けた

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 15:02:04.18 ID:Cov49DXq
糖質制限の闇!痩せない上に寿命が4年減ることが判明
https://youtu.be/edYQfK6CYFE

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 16:31:43.75 ID:xNk8Onfq
すげー古い理論に基づいた記事だな

インターバル速歩では被験者に有意に筋肉量が増えてる

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 16:46:21.01 ID:Cov49DXq
>>4
そんなマイナーなウォーキングやってるやつなんて一握りだろ
ほとんどの有酸素運動トレーニーは必死で脂肪をちょっとずつ燃やしつつ、
自分の筋肉を少しずつ減らしているわけだ

これじゃあどんどん痩せにくい身体になってしまうぞ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 16:58:55.60 ID:xNk8Onfq
>>6
バーカ
筋肉分解してエネルギーに替えた部分はしっかり回復すんだよ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 17:27:44.74 ID:Cov49DXq
>>7
ソース

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/22(火) 02:02:08.95 ID:+FuRE587
>>7
え?

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/04(月) 20:23:29.78 ID:iBhPav3U
>>6
近々BCAA届くはずなので
それ呑みながらトレーニングに励みます。
これで筋肉の分解を抑えられますよね?

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 16:32:51.86 ID:xNk8Onfq
と思ったらすげー古い記事だったわ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 19:30:06.81 ID:o1T3ic6h
何をいまさらって感じだけどw
まさか糖質制限業者に騙された口かな?

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/20(日) 19:57:07.19 ID:EhG5LZ+V
筋トレ2有酸素1くらいでやってるけど4ヶ月目→5ヶ月目で筋肉1kg増脂肪3kg減出来たぜ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/22(火) 00:26:56.10 ID:KR/+I7YM
筋トレしたら足が太くなるとかいう女と同じくらいの馬鹿
筋肉落とすくらいの有酸素やってから言え

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/22(火) 15:51:01.98 ID:+mV5WAaA
>>11
ほんのちょっと運動をしただけで筋肉はほんのちょっと落ちます

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/22(火) 16:44:43.68 ID:T/mpRX1w
しかし大抵の人はものすごく運動してものすごく筋肉落とさないと筋肉落ちたと認識できません

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/23(水) 16:12:37.17 ID:aA7DjcDe
筋トレした方が脂肪が落ちるんだから、わざわざ有酸素運動なんてする必要ない

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/24(木) 17:55:23.57 ID:3itzcymZ
日経の記事じゃん
あそこ嘘ばっか書くフェイクニュース専門チャンネルだよ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/24(木) 19:24:22.31 ID:wGAh4QlI
走りたくないデブが言い訳するのに丁度いいからな

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/26(土) 17:45:58.55 ID:pR4cywVg
世間は有酸素運動と糖質制限で痩せている現実

そういうのを必死に否定し続けている奴らがこの板の常連
何年ダイエットしてるんだよ、ってね

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/26(土) 18:35:11.81 ID:SEkvl4OE
>>18
痩せてる代わりに筋肉落ちて代謝も落ちてるけどなw
痩せたって奴に半年後に体重聞いてみろよw
3割くらいはリバウンドしてるんじゃないか?w

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/26(土) 18:38:44.38 ID:V1Y/aANX
>>18
最近は有酸素運動だけではあまり脂肪は減らないという風潮で今は筋トレかサーキットトレーニングの方が人気
糖質制限もファスティング的にやるか高脂肪食みたいな極端なのが多いよな

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/28(月) 06:13:37.29 ID:dnmM0Zr6
>>21
減るって(笑)
皇居ランナーの体型みてみろ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/26(土) 17:49:10.94 ID:b1PdLw6G
ダイエットは一生続けるもの
体重だけ追うような連中にはそれがわからんのですよ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/27(日) 13:17:42.99 ID:rQtwYk6Z
>>19
一生続けるならなおさら目先の脂肪燃焼より筋肉増大の方が大事じゃないか

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/26(土) 18:40:30.76 ID:SEkvl4OE
ボディビルダーは増量期にめっちゃ筋肉と脂肪増やしてるから基礎代謝もめちゃ高くなってて、
大会前にトレーニング続けながら食事制限して脂肪だけ落とす。基礎代謝が高いから簡単に痩せる

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/05(火) 09:12:40.83 ID:TUqP4vaX
>>22
> ボディビルダーは
> 食事制限して脂肪だけ落とす。
どんな食事制限なん?
ローファット?
ローカーボ?

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/05(火) 14:42:19.41 ID:myveZMXU
>>34
ローファット一択

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/05(火) 21:33:33.32 ID:d8QBkmbl
>>35
それは初期
減量後半になると大抵の人はケトだよ
んで大会直前にパスタどか食いして筋肉膨らます

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/10/28(月) 08:09:55.64 ID:uFaizceQ
皇居ランナーが走る時間の半分以下で同じくらい痩せられる

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/04(月) 00:28:20.65 ID:YDQFDRzE
普段の生活で全然歩かないデスクワークの人は多少は有酸素した方がいい
食欲も安定する
生活だけで十分に歩いてるやつは筋トレだけやっとけばいいし
全く動いてないやつが有酸素は筋肉が減るだの老けるだの言ってるとお前そんな強度の有酸素できないだろと思うしやらない言い訳にしか聞こえない

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/04(月) 07:16:20.62 ID:CUtMb1J3
歩くってどの程度のこと言ってるのか知らないけど、普通に歩いてるだけだと有酸素運動にはならないよ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/04(月) 10:35:44.66 ID:5s+aL2IU
LISSとかそのたぐいだと思う

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/04(月) 20:28:30.56 ID:5s+aL2IU
多少はね
医薬品じゃないんだからあまり期待せずおまじない程度にしとくのがいいよ

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/04(月) 20:45:28.10 ID:mgG3Hiik
カタボはウエイトトレーニーがオーバートレーニング、ケガと同様みんな恐れてる事だからな

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/05(火) 14:49:41.39 ID:aNPnQJpj
ぷろたんが大会前にロカボやってたけどガリガリになって睡眠不足で地獄って言ってたな
大会直前に炭水化物摂りまくってゴリマッチョに戻ってたが

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/05(火) 17:32:45.75 ID:TUqP4vaX
踏ん切り付いた!
ありがとう

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/06(水) 15:30:15.85 ID:LeO4Qmz2
つーかビルダーとかでも有酸素運動くらいやってるけどな
ていうか一般人でもそうだが無酸素運動と両方やるのが相乗効果があって一番いい

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/20(水) 23:26:24.19 ID:JJPr4fJH
運動習慣の全くない
40代男性、体脂肪25%位の人なら
エアロバイクを高負荷でやると
おしりと腿の筋肉を発達させながら痩せる事ができるはず
ただ一定の筋量になると発達も止まるけど
自分がそうだった

筋トレをガチでやっていて一般の人より筋量が多い人が食事制限しながら有酸素運動をすると筋肉は減る
これも経験済

女性はしらん

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/20(水) 23:44:50.28 ID:JJPr4fJH
食生活の習慣から肥満になる訳で
痩せたいのなら食生活を変えるしか無いと思う

30分以上の有酸素運動を今後何年も続けられるなら頑張ればいいけど、運動を辞めたら元に戻るのではないでしょうか?

運動の継続に自信が無いなら食生活を変えてやせる方がいいと思う
メンテナンスカロリーからマイナス200kcal以内でゆっくりと

PFCバランスとか食事の正しい知識は勉強必須

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/20(水) 23:57:49.11 ID:JJPr4fJH
筋トレ族が体重のコントロールが自在なのは、確立されたダイエット方法と食事の正しい知識があるからこそ

実はこのダイエット方法は一般の人でも同じやり方が通用します

連投失礼

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/21(木) 20:50:49.83 ID:iJwB6d3N
結局女性も筋トレした方がセクシーな身体になるんだよな
特に下半身

美しくなりたければ筋トレから逃げちゃダメだ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/22(金) 13:33:54.06 ID:70KHwsOT
ウォーキングとランニングが筋肉使わないとでも思ってるんだろうか
んなわけない

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/22(金) 19:18:12.59 ID:RP8zRlOT
>>44
長時間の運動に耐えるためには、筋肉を減らして省エネな身体にならなければいけない

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/23(土) 17:41:23.80 ID:1OzD9lcc
上半身の肉落としたい

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/27(水) 15:03:31.24 ID:Eh/k71dF
自分にとって、ランニングに比べ筋トレは習慣化しにくい。
おまけに筋肉量を増やしたとて増える基礎代謝は微々たるものだけど、長距離走は無視できない、だけの熱量を消費する。
ま、自分の場合スピード練習もやるから、体重は落ちても脚の筋量は維持できてるんだけどね

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/27(水) 15:06:03.34 ID:E2h5gcrO
筋トレなんて1日5セットなら15分もかからないのに、何が大変なのか
むしろ一日一時間ランニングするヤツの気がしれんわ
一日一時間高速で走るっていうキツイ長時間運動に耐えられるよう、
必要な筋肉が全部分解されて超燃費の良い体になってリバウンドするのに

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/27(水) 16:55:26.73 ID:Eh/k71dF
>>48
15分じゃ大した筋トレはできないし、毎日1時間というのは「ランニング習慣」ってレベルじゃないだろ。どう考えても等価の比較じゃない。

それに1日に12キロや15キロ走ったら、体重にもよるが800~1000kcalの消費。筋トレで増やせる基礎代謝の量とは桁違い。

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2019/11/27(水) 16:41:13.84 ID:TSe/ynU6
ランニングが習慣にできるほうがすごいわあんな天候がもろに影響するものを続けられるのに室内でちゃちゃっとできる筋トレが出来ないって

引用元: ・有酸素運動してると筋肉が減っちゃうよ?筋トレと食事制限だけしましょう